|
||||||
【三百諸藩の幕末の動向】東北の諸藩/関東の諸藩/東海の諸藩/甲信越の諸藩/北陸の諸藩/近畿の諸藩/中国の諸藩/四国の諸藩/九州北部の諸藩/九州南部の諸藩 【その他リストなど】幕末明治の艦艇/御三卿・幕府直轄地拠点/幕末人物 墓所訪問 【晋作の愛した下関】豊北町・豊浦町/豊田町・菊川町/吉母・吉見・福江/向日・井田・田倉/吉田・清末/安岡・綾羅木・延行/長府/市街(下関〜唐戸)/彦島 |
||||||
佐土原藩人物録 | ||||||
|
慶長8年、島津家第15代当主島津貴久の弟忠将の子である以久が、日向国の一部3万石を与えられて立藩した。その後のお家騒動で、知行が3000石減らされ、2万7000石で幕末に至る。藩主家が薩摩藩の陪臣垂水島津家の分家であるため、薩摩藩からは従属の立場にあると見なされ、支藩的な扱いとなっていたが、幕府側からは独立した藩として見られていた。 | |||
|
あ行 |
池上 隼之助 いけがみ はやのすけ (1821-1894) 佐土原藩 |
寺田屋事件で捕らえられた佐土原藩士 変名:池上権九郎、池上陳敬、雲窟、竹泉 主な役職: 剣術:− 墓所:不明 |
||
|
大村 純雄 おおむら すみお (1851-1934) 佐土原藩 |
元大村藩主の婿養子となった佐土原藩主の子 変名:島津武郎、丸岡武郎、島津久風 主な役職: 剣術:− 墓所:東京都港区青山霊園 |
||
|
か行 |
樺山 舎人 かばやま とねり (1832-1912) 佐土原藩 |
薩英戦争の和議交渉に参加した佐土原藩家老 変名:樺山久舒、樺山岩記 主な役職: 剣術:− 墓所:不明 |
||
|
さ行 |
島津 啓次郎 しまづ けいじろう (1856-1877) 佐土原藩 |
島津一門ながら西南戦争に参加した佐土原隊隊長 変名:町田啓次郎 主な役職:文黌主宰、佐土原隊隊長 剣術:− 墓所:東京都渋谷区東北寺 |
||
|
島津 忠亮 しまづ ただあきら (1849-1809) 佐土原藩 |
文事に通じ書を能くした佐土原島津家当主 変名:島津又之進、霞峰、東洋、穆山 主な役職:東京府赤坂区長、貴族院議員、神武天皇御降誕大祭会会長 剣術:− 墓所:東京都渋谷区東北寺 |
||
|
島津 忠寛 しまづ ただひろ (1828-1896) 佐土原藩 |
宗家に追従した最後の佐土原藩主 変名:島津又之進、島津徳次郎、島津佐嘉郎、蠖堂 主な役職:第11代佐土原藩主、佐土原藩知事 剣術:− 墓所:東京都渋谷区東北寺 |
||
|
た行 |
な行 |
能勢 直陳 のせ なおのぶ (1821-1894) 佐土原藩 |
生麦事件、薩英戦争の事後処理に奔走した佐土原藩士 変名:能勢二郎左衛門、 主な役職:藩主側役、用人 剣術:− 墓所:不明 |
||
|
は行 |
平山 太郎 ひらやま たろう (1849-1891) 佐土原藩 |
官庁を渡り歩いた第五高等学校二代目校長 変名:平山徳太郎、平山武卓、靖斎、蕉陰 主な役職:体操伝習所主幹、東京図書館長、訓盲唖院長、第五高等中学校長 剣術:− 墓所:宮崎市佐土原町明神山 |
||
|
ま行 |
三浦 十郎 みうら じゅうろう (1847-1914) 佐土原藩 |
日本人国際結婚第一号となった佐土原藩士 変名:- 主な役職:軍事総轄代理、印刷局技師 剣術:− 墓所:東京都渋谷区東北寺 |
||
|
や行 |
ら行 |
わ行 |
トップページへ |